hypermkt blog

Makoto Chiba

都内で働くWebアプリケーションエンジニア。主にサーバーサイド。最近はRuby/Railsでコードを書くのが楽しい。

Kaigi on Rails 2025に参加&登壇しました

2025/10/05

こんにちは、hypermkt です。 2025 年 9 月 26 日, 27 日に開催された Kaigi on Rails 2025にて、登壇の機会をいただきました。昨年に続き、2年連続で登壇させていただき、とても光栄です 今回の登壇では、「履歴 on Rails…

Kaigi on Rails 2024に参加&登壇しました

2024/10/30

2024 年 10 月 25 日, 26 日に開催された Kaigi on Rails 2024 に参加し、「Sidekiq で実現する 長時間非同期処理の中断と再開」というタイトルで発表してきました。 発表の経緯 SmartHRに入社して…

SmartHRに入社してからの3年間を振り返る

2022/12/24

この記事はSmartHR Advent Calender 2022 24 日目です。 はじめに こんにちは、ばーちー(@hypermkt)です。 2020 年 1 月に SmartHR に入社して約 3 年がたちました。2023 年…

最近出会ったRubyの便利メソッド復習

2021/04/01

はじめに 開発の過程やコードレビューで便利メソッドに出会ったので、次回からすぐに使えるように備忘録としてまとめておく。 ActiveSupport の try nil でない時に何かしたいときに便利 そういうとき、よくありますよね。 そんな時にはActiveSupport…

安全にRails Consoleが使いたい

2020/12/19

この記事は、SmartHR Advent Calender 2020 20日目です。 背景 サービスの運用上、利用状況の調査などで本番データベースからデータ取得したいことがあります。DBにRead Onlyユーザーを作成しDBのクライアントツールやRedashなどからSQL…

AWS SESを利用したメール配信とバウンスメール対策の設計案

2020/03/29

はじめに とあるサービスのアプリケーションからのメール配信をAWS SESに切り替えるため、全体的なアーキテクチャを検討した。内容としては参考サイトの内容と被っているが、自分の理解のためにまとめた。 現状 アプリケーションからはDovecot + Postfix…

Protocol Buffersのwrappers.protoによる副作用とその解決法

2020/03/08

はじめに Protocol Buffersの標準型を利用した場合、エレメントに値がセットしないと初期値が設定される仕様があります。これはドキュメントのこちらで説明されています。しかし、この仕様では nil 判定ができないという問題がありました。 そこでgRPC Plugin…

Software Design 2019年12月号に記事を寄稿しました

2019/12/02

はじめに 2019年11月18日発売 技術評論社 Software Design 2019年12月号に「基礎のクロスサイト・スクリプティング対策 PHPerのためのWebセキュリティ入門」の記事を寄稿しました。 本記事は2019年12月6日に発売される「みんなのPHP…

PHPカンファレンス2019に参加&登壇しました

2019/12/02

はじめに PHPカンファレンス2019に参加し、「脆弱性から学ぶWebセキュリティ Part2」を発表してきました。 脆弱性から学ぶWebセキュリティ Part2 本トークはPHPカンファレンス沖縄で発表した「脆弱性から学ぶWeb…

PHPカンファレンス沖縄2019に参加&登壇しました

2019/10/14

はじめに PHPカンファレンス沖縄2019に参加し「脆弱性から学ぶWebセキュリティ」を発表してきました。 PHPカンファレンス沖縄 会場のCODEBASEは、那覇市内から電車で行くことが出来ず、タクシーで直接向かった。約2…

IPAの「安全なウェブサイトの作り方」改訂第7版を読んだ

2019/08/15

結論 Webアプリケーションエンジニアは、IPA 情報処理推進機構が公開している 「安全なウェブサイトの作り方」改訂第7版を一度は読むことをオススメする 本書を読むことでIPAに届け出が多く、影響度が大きい脆弱性の概要・対策方法を一通り学ぶことができる はじめに 最近Web…

PHPerKaigi 2019 で発表してきました

2019/03/31

はじめに PHPerKaigi 2019 のレギューラートークで「モバイルアプリ向けAPI開発を通じて学んだこと」を発表してきました! 以下は発表資料です。 今回の発表について正直に言いますと需要があるのか少し不安でした。というのも、モバイルアプリとAPI…

最初で最後のLaravel JP Conferenceに参加

2019/02/23

はじめに 2018年からLaravelを業務で使い始めたこともあり、Laravel JP Conferenceはとても待ち遠しいイベントだった。また、日本国内でフレームワーク主体のイベントは珍しく、どんなイベントになるのかも楽しみでした。ついに待望のイベントが2019年2月1…

PHPerKaigi 2018に参加&懇親会で飛び込みLTした

2018/03/10

初開催となるPHPerKaigi PHPのカンファレンスといえば、東京・大阪・福岡で毎年1回開催されるPHPカンファレンスがPHPerにとってのカンファレンスだったが、今年から楽しみが一つ増えた。 CFPは落選! 最近Laravelを勉強中であり、課題としてVue.js…

Vue.js Tokyo v-meetup

2017/07/09

はじめに 2017年7月7日(金) LINE株式会社オフィスで開催された「 Vue.js Tokyo v-meetup #4」でLTしてきました。 当初は、「Vue.js…

CTO賞祝賀会に行ってきました

2017/02/26

はじめに 先日あんちぽさん( @kentaro)、おっくん ( @hfm)とCTO賞祝賀会のため、飯田橋の トラットリア・グランボッカに行ってきました。 CTO賞を頂いた経緯 自分の担当サービスである「 グーペ」 お申込みサイトのPHP…