hypermkt blog

CocoaPods Trunkを利用したライブラリの追加方法

May 26, 2014

CocoaPodsLogo

Objective-Cの勉強を始めてまだ一ヶ月にも満たないのですが、CocoaPodsのPodライブラリを開発&公開してみたくなり、西暦から和暦に変換するライブラリを書いて公開しました。コード的には微妙な箇所が多いですが、まずはライブラリ公開をゴールとしたかったので改善は後回しとします。

Podライブラリは今までGitHubのPull Requestで追加していたのですが、ちょうど一週間前より仕様変更がありまして、TrunkというAPIサービスを利用して追加する方式にかわりました。使ってみたのですが、驚くほど簡単でしたので公開方法についてまとめます。

CocoaPodsライブラリ登録までの流れ

初めて登録する場合は下記の通りとなります。1番、5番は2回目以降は不要となります。

  • pod lib create #{library_name}

  • ライブラリの追加

  • .podspecファイルの修正

  • pod lib lint

  • pod trunk register #{email} #{your_name} —description=‘#{description_of_this_account}’

  • pod trunk push #{podspec_name_path}

それでは各コマンドについて説明します。

pod lib create #{library_name}

CocoaPodsライブラリのひな形を作ります。

pod lib create [!] A name for the Pod is required.

Usage:

$ pod lib create NAME [TEMPLATE_URL]

  Creates a scaffold for the development of a new Pod according to the CocoaPods
  best practices. If a `TEMPLATE_URL`, pointing to a git repo containing a
  compatible template, is specified, it will be used in place of the default one.

Options:

--silent    Show nothing
--verbose   Show more debugging information
--no-ansi   Show output without ANSI codes
--help      Show help banner of specified command

実行すると下記の構成でひな形が作成されます。Pod登録時に必須となるLICENSEファイルも自動で作られるのでおすすめです。

$ pod lib create Foo Cloning https://github.com/CocoaPods/pod-template.git into Foo. Configuring Foo template.

To learn more about the template see https://github.com/CocoaPods/pod-template.git. To learn more about creating a new pod, see http://guides.cocoapods.org/making/making-a-cocoapod. $ tree Foo/ Foo/ ├── Assets ├── CHANGELOG.md ├── Classes │   ├── ios │   └── osx ├── Example │   └── Podfile ├── Foo.podspec ├── LICENSE ├── README.md └── Rakefile

5 directories, 6 files

ライブラリの追加

Classes内に実装したヘッダー、実装ファイルを追加してコミットしてください。登録するファイルはコミットされていないと大正となりません。

.podspecファイルの修正

ライブラリの作成者やリポジトリの場所などの情報をまとめた.podspecファイルを修正します。下記は先日自分が公開した西暦から和暦に変換するPodライブラリの一例です。

Pod::Spec.new do |s| s.name = “JapaneseCalendarYear” s.version = “0.0.1” s.summary = “Calculate japanese calendar year from current year.” s.homepage = ”https://github.com/hypermkt” s.license = “MIT” s.author = { “hypermkt” => ”#{email}” } s.social_media_url = ”https://twitter.com/hypermkt” s.platform = :ios s.source = { :git => ”https://github.com/hypermkt/JapaneseCalendarYear.git”, :tag => s.version.to_s } s.source_files = “Classes/*.{h,m}” s.requires_arc = true end

pod lib lint

Pod公開前にバリデーションチェックを行います。LICENSEファイルがあるか、.podspecファイルの文法は正しいか、リモートリポジトリは存在するかなどのチェックがされます。ソースコードはリモートリポジトリ基準となりますので、ローカルで修正したらpush後にlintしてください。

pod lib lint

-> JapaneseCalendarYear (0.0.1)

JapaneseCalendarYear passed validation.

pod trunk register #{email} #{your_name} —description=‘#{description_of_this_account}’

初回はユーザーアカウント登録が必要となるので、下記コマンドを実行します。

pod trunk register #{email} hypermkt —description=‘My Laptop’ [!] Please verify the session by clicking the link in the verification email that has been sent to #{email}

実行すると下記確認メールが登録メールアドレス宛に届きますので、確認用URLをクリックしてください。クリックすれば登録完了です。

Hi hypermkt,

Please confirm your registration with CocoaPods by clicking the following link:

https://trunk.cocoapods.org/sessions/verify/#{key} If you did not request this you do not need to take any further action.

Kind regards, the CocoaPods team

pod trunk push #{podspec_name_path}

pushコマンドでPodを登録します。驚くことに下記コマンドを1回実行するだけで完了です。

pod trunk push JapaneseCalendarYear.podspec Validating podspec -> JapaneseCalendarYear (0.0.1)

正常に処理されるとすぐにCocoaPods公式よりすぐにツイートされ、ライブラリがリポジトリに登録されます。

初ツイート

実際にPodfileに記述してpod installするとインストールできた!!!

pod install Analyzing dependencies Downloading dependencies Installing JapaneseCalendarYear (0.0.1) Generating Pods project Integrating client project

[!] From now on use test001.xcworkspace.

と流れをまとめましたが、TrunkのおかげでPodライブラリの公開が全自動かつ即公開となりました。これからもTrunkを利用してPodライブラリをどんどん公開できるようがんばります!


都内で働くWebアプリケーションエンジニア。主にサーバーサイド。最近はRuby/Railsでコードを書くのが楽しい。